羊羹が有名な県はいくつかありますが、特に有名なのは以下の3県です。
- 福井県:福井県は「水ようかん」発祥の地として知られており、冬になると多くの和菓子店で水ようかんが販売されます。水ようかんは、寒天と砂糖、餡で作られたゼリー状の菓子で、冷蔵庫で冷やして食べるのが一般的です。福井県内には、水ようかんを使ったパフェやぜんざいなど、様々なスイーツを楽しむことができます。
- 佐賀県:佐賀県は、羊羹の老舗店が多く集まる「羊羹日本一の街」として知られる小城市があります。小城羊羹(おぎようかん)は、明治時代から続く伝統的な羊羹で、小豆の風味が豊かなのが特徴です。近年では、コーヒーや黒いちじくなどを使った変わり種羊羹も人気があります。毎年11月には、21社の小城羊羹が出揃う「日本一!ようかん祭り」も開催されます。
- 石川県:石川県には、加賀藩の献上品として知られる「栗羊羹」が有名です。栗羊羹は、栗をたっぷりと使った羊羹で、濃厚な味わいが特徴です。金沢市には、栗羊羹を使った和菓子を販売する老舗店が多くあります。
これらの県以外にも、羊羹が有名な県はたくさんあります。羊羹は、日本全国で愛されている伝統的な和菓子ですので、ぜひ色々な地域の羊羹を試してみてはいかがでしょうか。
投稿者
-
創業明治28年(1895年)1月
九州の小京都として知られる佐賀県小城市で、明治28年創業の山田老舗。美しい自然と歴史ある街並みが広がるこの地で、私たちは小城羊羹の伝統の味を守り続けています。
小城羊羹の老舗、山田老舗
〒845-0001
佐賀県小城市小城町905
TEL 0952-73-2051
FAX 0952-72-2971
営業時間 平日10:00〜17:00
公式サイト https://yamadarouho.biz/
Instagram https://www.instagram.com/yamadarouho/
楽天ショップ https://www.rakuten.co.jp/yamadarouho/
Yahoo!ショップ https://store.shopping.yahoo.co.jp/yamadarouho/
BASEショップ https://yamadarouho.base.shop/